
auでタブレットを契約したいのにiPadしかダメなの?
androidのスマホだからタブレットもandroidがいいのに。。。



そんな疑問にau歴20年以上の私がお答えします。
今回この記事で解説しているのは以下の4つ!
目次
androidタブレットの持ち込み契約


持ち込み契約の手順
- androidタブレット2~3つ決める
- auサポート(157)に電話して契約できるかを確認
- androidタブレットを購入
- auショップにandroidタブレットを持っていく
- データシェアを契約する
持ち込み契約で必要なもの
- auで契約しているスマートフォン
- 身分確認証(運転免許証・パスポートなど)
- androidタブレット
※電子サインなので印鑑は必要ありません
持ち込み契約で注意すること
androidタブレットで契約するにはあなた自身で購入したタブレットをauショップに持って行き契約できます。
※あなたのスマホがauで契約している必要があります
タブレットはWi-Fiモデルでは契約できません。
『LTE』・『SIMフリー』モデルで選んでください。
購入するモデルが決まったら念のためauサポート(auスマホで157)に契約可能か確認してから購入しましょうね
auのタブレットプランはスマホのプランによってデータシェアできるGB数が変わります。
スマホが使い放題MAX4G/5Gプランの場合、+1,100円で使い放題MAX4G/5G Netflixパックにすると月60GBまでタブレットで使えます。
タブレットプランライトが月1,100円なので格安SIMでタブレットを単体契約するよりも安く利用できますよ!
auでタブレットとデータシェアをするならオススメプランはこれだ!
androidタブレットのおすすめ5選
タブレットの選ぶポイント
- 動画を見る
- アプリで作業をする
- 持ち運んで使う
今は上記の使い方で10インチを選ぶ方が増えています。
メーカーも10インチが主力商品になっておりラインナップも豊富ですが日本のメーカーはタブレット事業から撤退しているので中国・台湾製になってしまいます。
価格は2万円~5万円のものがおすすめです!
HUAWEI MediaPad T3 8.0インチ
リンク
OS | Andoroid7.0 |
CPU速度 | 1.4GHz |
解像度 | 1280X800ピクセル |
製品のサイズ | 12.5X0.8X21.1cm |
重量 | 350g |
ALLDOCUBE T310 8.0インチ
リンク
OS | Android11 |
CPU速度 | 2GHz |
解像度 | 1280X800 |
製品サイズ | 20.8X0.93X12.7cm |
重量 | 560g |
ALLDOCUBE Kpad タブレット 10.4インチ
リンク
OS | Android11 |
CPU速度 | 1.8GHz |
解像度 | 2000X1200 |
製品サイズ | 24.8X0.9X24.8cm |
重量 | 475g |
Lenovo Tab M10 10.3インチ
リンク
OS | Android9.0 |
CPU速度 | 2.3GHz |
解像度 | ー |
製品サイズ | 15.3X0.8X24.4cm |
重量 | 460g |
YESTEL タブレット 11インチ
リンク
OS | Android11 |
CPU速度 | 2.4GHz |
解像度 | 2176X1600 |
製品サイズ | ー |
重量 | ー |
まとめ


今回は以下の4つのことについて解説しました。
購入する前に
- タブレットを2~3種類ピックアップする
- モデル名・型式番号をメモしておく
- auサポートに電話で確認する
- モデル名をauサポートのオペレーターに告げると契約可能か教えてもらえます。
ぜひ参考にしていただいて役立てたら幸いです。
こちらの記事も読まれています。
▼ご自宅の光回線をお考えなら参考にどうぞ!▼
▼モバイルWi-Fiルーターをお探しならこちらです。▼
コメント