一般的な仕事は『時間給』で働いた時間だけ報酬として『お金』がもらえます。
ところがブログは頑張っても2年間報酬なしなんてこともあり得ますので続かずにブログをやめてしまうことになってしまいます。
ネット上には無料で有益な情報があふれかえっていますが使える情報とゴミ情報をあなたが見分ける必要があるので経験を積む時間がある程度かかってしまいます。
固定観念を取っ払って可能性を信じて行動してみる!AがダメならBをやってみるみたいな行動力が大切ですよ!
ブログだけで稼げますがSNSで稼ぐときにもブログがあれば便利に使えるので1つは作っておきましょう。
そこでワードプレスでブログを始めるのに最適なロードマップを作りました。
ブログで収益を作るのは時間がかかりますが順番どおりに進めていくのが最短コースになります。
▼レンタルサーバーなど契約する前にスクリーンショットを保存するようにしよう!▼
ブログを始める手順

無料で使えるツール+Googleアドセンスの申請で必須!
ConoHa WINGがランニングコストも安いのでおすすめ。
有料テーマの『swell』は初心者に最適!
審査がないのでブログを作るだけで登録できる日本最大級のASPです。
記事を書く練習もかねて書いてみよう。
アクセスが増えた記事の関連記事を増やす。
5記事、書いたら申請しよう。
1日50PVくらいになったら申請しよう。
上の図の順序のとおりに進めていきます。
ブログはGoogleアカウントから始めよう

今、アカウントを持っていてもブログ用に新規で作ってプライベートと分けるほうがいいです。
ブログで使う主なGoogleのサービス
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
- Googleスプレッドシート
- Googleドキュメント
- Googleアドセンス
▼Googleアカウントを取得する手順は次の記事で解説しています▼
レンタルサーバーの契約

今は簡単にレンタルサーバーを契約することができますよ!
新規で契約時のみドメイン取得とレンタルサーバー契約を1度にします。
レンタルサーバーの契約は1回だけ(最初のブログ作成時のみ)で2個目のブログからはドメイン追加だけでブログを作れます。
まずブログの仕組みを理解しよう
レンタルサーバー契約とはネット上に土地を買うようなものでドメインはブログの住所です。
ネット上に土地を買ってお店(ブログ)を作ると考えるとイメージしやすいと思いますので
お店の名前(ブログタイトル)を決めて、商品(記事)を増やして お客さん(読者さん)を集めましょう
初心者はConoHa WINGが最適
ブログを始めてから数種類レンタルサーバーを使いましたがConoHa WINGが1番簡単でした。
ConoHa WINGのプランには『WINGパック』があってレンタルサーバーを契約中はドメインが2つも無料で使えます。
ドメインとは当ブログでは『https://o-shin.site』のことです。
2つのブログを追加料金なしで運営できるということですのでお得ですよ!
通常なら1つのドメインで年1,000円ほどかかります。
レンタルサーバーの設定は頻繁に使うものではありません。
はじめの契約したときと新規ドメインを追加したときくらいなので直感的に使えるところがオススメです。
▼ConoHa WINGについてはこちらの記事で解説しています▼
▼使いやすくて国内最速▼
ワードプレステーマを導入する

ワードプレステーマはお店の外装と内装
レンタルサーバーの契約と同時に『ドメインの取得』と『ドメインにワードプレスをインストール』まで完了します。
あなたのお店(ブログ)の見た目を整えるためにテーマをワードプレスに導入しないといけません。
ワードプレステーマによって見た目と記事の書きやすさがまったく変わってきますので慎重に選びましょう。
無料と有料がありますが有料テーマのほうがかんたんにキレイなブログにできるのでおすすめです。
- デザイン
- 記事の書きやすさ
- 価格
初心者にやさしいSWELL
1年半のあいだで3つテーマを買いましたがSWELLがダントツで使いやすいです。
当ブログもSWELLを使っているので記事のデザインや装飾を見てもらえるとわかりますが本当にクセがなくてスラスラ記事を書くことができますよ!
▼簡単にキレイなサイトが作れるよ!▼
当ブログもSWELLなので設定などの解説は同じテーマじゃないとわかりにくいですよ!
A8.netに登録してジャンルを決めよう

国内最大級のASPで審査なし、記事を書く前に広告を決めよう
ブログはお店なので売るものがなかったら本末転倒です。
ASPとはアフィリエイト・サービス・プロバイダーの略称で登録は無料で報酬が発生したら手数料を差し引かれた金額が振り込まれます。
登録しないと広告を見ることができないため広告数が多いA8.netで3000円〜5000円くらいの広告を数件ピックアップしておくといいです。
▼登録無料で審査なしのASP▼
ブログの運営開始

初めは雑記ブログ(トレンド含む)から
雑記ブログから始めようというのは次の効果があります。
- 記事作成に慣れる
- 記事ネタに困らない
- 読者のニーズの把握
- アクセスを集める練習になる
この4つができるようになったら特化ブログで狙ったアクセスだけを集めて読者のニーズを満足させることができますよ!
雑記ブログも特化ブログもあなたが書きたいことを書いたらダメです!
もしもアフィリエイトに登録する

- amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
上記3つのECサイトに登録することで下記の広告を貼れます。
個別に提携申請の必要がありますがamazonだけは10~20記事はどあるほうがいいですよ!

こんな感じの広告を見たことありませんか?
あなたが使ったことがある物のレビュー記事を書いて上記のような広告を貼れますよ!
しかも『W報酬制度』で10,000円の報酬で+1,200円加算してもらえますのでおすすめです。
記事作成に慣れたら特化サイトにチャレンジしよう!

基本は読者目線で考えよう
読者の気持ちになって読みたい記事を考える
はじめに『まとめ記事』になるような記事タイトルを5つほど考えましょう。
ブログ全体で30〜50記事で完結する小さなブログを目指しましょう。
カテゴリーは3つほど
1つのカテゴリーに10〜20記事
まとめ記事→詳細記事を作って記事どうしをつなげる
核になる記事から『まとめ記事』を3〜4記事作る
まとめ記事は要点をわかりやすく簡潔に書く
まとめ記事から書くのは記事を内部リンクさせるのが目的なのでまとめ記事では要点だけを書いて詳細記事で深掘りしていきましょう。
まとめ記事から詳細記事を書く
まとめ記事→まとめ記事→詳細記事でもOK
詳細記事を書いて深掘りした別記事を書けそうなら積極的に作りましょう。
各見出しで1記事作ってお互いに内部リンクをつなぐ!
- まとめ記事→詳細記事
- 詳細記事→まとめ記事
- 詳細記事→詳細記事
こんな感じで記事どうしを繋げることでアクセスアップになりますよ!
内部リンクができない単独の記事を作らない!
Googleアドセンスに申請しよう

Googleアドセンスで稼ぐにはアクセスがないと1円にもならないので、焦らずにみんなが知りたいことを記事にしてアクセスアップに頑張りましょう。
まとめ

現在、月100万円以上稼いでいるアフィリエイターも多いですが今では通用しないノウハウを言っている人もいますし、無料の情報が多すぎて正しい方法を見極めるのはものすごく難しいです。体験談ですが。。。
これから副業でブログを始めようと思っているあなたに『簡単に、すぐに稼げるノウハウ』なんて存在しませんので騙されないように気をつけてください!
10万円稼ぐまでは有料の教材など買う必要はありませんよ!
たかが『1円』ですが1万円・10万円・50万円を稼ぐためにまずは『1円』ですよ!
コメント