人気の軽EV「日産サクラ」と「三菱ekクロスEV」を様々なポイントで比較してみました。
軽EVの購入を検討している方の充電環境(戸建てor集合住宅)なども含めての比較しておりますので最後までお読みいただいて参考にしてください。
『日産 サクラ』と『三菱 ekクロスEV』を徹底比較!
価格を比較
日産サクラ | 三菱ekクロスEV |
---|---|
X 2,548,700円 | G 2,546,500円 |
G 3,040,400円 | P 3,081,100円 |
どちらのメーカーも上級グレードを購入するとconnectサービスに加入できますのでスマホアプリで車両の管理ができるようになります。
エクステリアを比較

日産サクラ | 三菱ekクロスEV |
---|---|
3,395×1,475×1,655 | 3,395×1,475×1,655 |
エクステリアはデザイン以外はekクロスEVにルーフレールが付いているのが大きな違いですね。
ekクロスEVは上級グレードは15インチタイヤ&アルミホイール標準装備で下のグレードは14インチタイヤ&スチールホイールにホイールカバーになります。サクラはどちらのグレードも14インチタイヤ&アルミホイールになります。
インテリアを比較


日産サクラ | 三菱ekクロスEV |
---|---|
2,115×1,340×1,270 | 2,065×1,340×1,270 |
ダッシュボードのデザインはサクラがドアパネルまでつながりのあるデザインでekクロスEVはダッシュボードとドアパネルは別のデザインになっています。
メーター周り・装備を比較

メーター液晶は共通のデザインになっています。車両情報などは、もちろん違いますが見やすくて先進的なデザインですね。
『日産』と『三菱』のコネクト料金を比較!
Nissan Connect | MITSUBISHI CONNECT |
---|---|
7,920円(年間) | 7,920円(年間) 5年間無料! |
日産サービス一覧 | 三菱サービス一覧 |
---|---|
ドアtoドアナビ | タイマーエアコン |
乗る前エアコン | 今すぐエアコン |
OTA地図自動更新 | 今すぐ充電 |
オペレーターサービス | プラグ挿し忘れ通知 |
EVサポート | 充電完了通知 |
docomo in car connect(車内WiFi) | SOSコール |
ドライブ履歴 | ドライブ見守り通知 |
SOSコール | マイカーステータスチェック |
リモートドアロック | カーファインダー(駐車位置確認) |
リモートマイカーチェック | ドライブ履歴 |
パワースイッチON通知 | 問い合わせサポート |
警告灯通知 | リモートボイスコントロール |
メンテナンス通知 | 自動マップアップデート |
ekクロスEVは車内WiFiはありません。どちらもスマホアプリで管理できるようになりますので、より便利にカーライフを送れるようになります。
『日産』と『三菱』の充電カードを比較!

自宅充電しか使わないなら充電カードは必要ありません。外出先で充電する可能性があるなら充電カードがないと時間がかかるし手続きが面倒なので充電カードを作っておく方がいいです。
充電カードは自動車の購入と同時に作らなくてもいいので実際に電気自動車を使ってみて不便に感じてから作れます。
日産ゼロ・エミッションサポートプログラム(ZESP3)
プラン内定額 | プレミアム10 | プレミアム20 | プレミアム40 | シンプル |
---|---|---|---|---|
充電回数(10分/回) | 急速充電10回 | 急速充電20回 | 急速充電40回 | 設定なし |
月額基本料金 | 4,400円/月 | 6,600円/月 | 11,000円/月 | 550円/月 |
3年契約基本料金 | 2,750円/月 | 4,950円/月 | 9,350円/月 | 設定なし |
急速充電※1 | 385円/10分 | 330円/10分 | 275円/10分 | 550円/10分 |
普通充電 | 0円 | 0円 | 0円 | 1.65円/分 |
※1 プラン以上に使った場合の料金
三菱自動車 電動車両サポート
プラン | ベーシック | プレミアム |
---|---|---|
入会金 | 1,650円 | 1,650円 |
基本料金 | 550円/月 | 1,650円/月※1 |
お支払方法 | クレジットカード | クレジットカード |
※1 無料充電500円分(税抜き)付き
充電器利用料 | ベーシック | プレミアム |
---|---|---|
三菱販売店(eMP提携) | 5.5円/分(30分165円) | 5.5円/分(30分165円) |
eMPカテゴリーA | 13.2円/分(30分396円) | 8.8円/分(30分264円) |
eMPカテゴリーB | 16.5円/分(30分495円) | 16.5円/分(30分495円) |
eMPネットワーク(普通) | 1.54円/分(92.4円/時間) | 無料 |
eMPカテゴリーA | eMPカテゴリーB |
---|---|
高速道路 コンビニ 商業施設 道の駅など | 他自動車メーカー系列施設 |
充電カードを比較!
日産の充電カード(ZESP3)は日産の電気自動車ユーザー以外でも作れるのに対して三菱 電動車両サポートは三菱自動車の電気自動車かPHEVのユーザーしか作れません。
充電カードの料金を見るとわかりますが三菱自動車 電動車両サポートカードの方がかなり安く設定していますが三菱自動車と三菱自動車販売店がかなり補助しているためユーザーがリーズナブルに充電できるようになっています。
まとめ

『日産 サクラ』と『三菱 ekクロスEV』をいろいろな視点で比較しました。
比較してわかったことは戸建てで自宅充電できるなら「日産サクラ」、集合住宅にお住まいなら「三菱ekクロスEV」がおすすめという結果になりました。
軽EVといえど購入したあとのランニングコストまで考えてEVライフを楽しく検討してくださいね!
コメント